真木よう子の子供の学校は和光学園⁉娘の名前・顔画像・父親も調査!

真木よう子の子供の学校は和光学園⁉娘の名前・顔画像・父親も調査!

本ページにはプロモーションを含んでいます

神秘的な雰囲気が魅力の女優、真木よう子さん。

2023年8月には、パートナーシップの相手がいて事実婚をしていると発表し、話題になりましたね。

そんな真木よう子さんには、2015年に離婚した元夫・片山怜雄さんとの間に、娘が1人います。

真木さんの子供は和光学園に通っていると言われていますが、根拠はあるのでしょうか。

また、子供の名前や父親についても気になります。

この記事では、

  • 真木よう子さんの子供の学校が和光学園と言われる理由
  • 真木よう子さんの子供の名前、父親について
  • 真木よう子さんの教育方針

などを調査しました。

ぜひ、最後までご覧ください!

目次

真木よう子の子供の学校は和光学園⁉

真木よう子さんの子供はどこの学校に通っているのか調べました。

真木よう子さんの子供(娘)の学校は、和光学園の「和光中学校」の可能性が高いです。

娘さんの誕生日は2009年5月11日で、現在は14歳の中学2年生。(2023年9月現在)

「和光中学校」に通っていると言われています。

その根拠は、次の3つです。

  • 真木よう子さんが、中学校の入学式に出席したとインスタに投稿した前日が「和光学園の和光中学校」の入学式だった
  • 過去の報道から、幼稚園は「和光学園の幼稚園」に入学したとみられる
  • 和光学園は、幼稚園から大学まで系列校へエスカレーター式で内部進学できるため、小学校も中学校も「和光学園」の可能性が高い

2022年4月10日の娘さんの中学校入学式に関する真木さんの投稿(2022年4月10日)

子供の中学校入学式の日の真木よう子さん
出典:真木よう子Instagram

髪ボサボサ入学式

今日、東京は夏でしたね

プール行きたいな

引用:真木よう子Instagram(2022年4月10日)

そして、もう1枚。

こちらは、娘さんの2016年小学校の入学式の日の画像です。

真木よう子さんと元夫の片山怜雄さんと娘さんで小学校の入学式に行く画像

娘さんの顔はモザイクがかかっていますが、小学校の入学式にワクワクしながら向かっていることが伝わってきます。

この小学校入学式ですが、2015年9月に離婚した片山怜雄さんも駆けつけていて、離婚後もいい関係を続けていることがわかります。

(娘さんの父親、片山怜雄さんについては後述します。)

和光学園がどんな学校なのか少し説明します

「和光学園」は幼稚園から大学までの一貫校で、芸能人の子供が多く通っていることで知られています。

和光学園に子供を通わせている芸能人
  • 石橋貴明
  • 浜田雅功
  • ともさかりえ
  • 藤木直人
  • 広末涼子
  • 哀川翔
  • 松雪泰子
  • 草刈正雄

多くの芸能人の子供が通う理由として、

  • 和光小学校は、芸能人がよく住んでいる世田谷区内にある
  • 芸能人の子供に対してさまざまな配慮をしてくれる
  • セキュリティ対策が万全
  • 生徒の個性を尊重し、多様性を認める自由な校風が魅力的

などが考えられます。

特に、「生徒の個性を尊重、自由な校風」などは、独創的な芸などが認められやすい芸能人にとっては、とても魅力的な要素なのではないでしょうか

真木よう子の子供の名前

真木よう子さんの子供の名前を調べました。

真木よう子さんの子供(娘)の名前は公表されておらず、不明です。

子供のプライバシーを守るために、真木さんは子どもの名前も顔画像も公表されていませんでした。

真木よう子の子供の父親は?

真木よう子さんの子供(娘)の父親について詳しく調べました。

真木よう子さんの元夫で、娘さんの父親である片山怜雄さんの顔画像とプロフィールはこちらです。

真木よう子さんの元夫で、娘さんの父親である片山怜雄さん
片山怜雄のプロフィール
  • 名前:片山怜雄(かたやま れお)
  • 生年月日:1982年4月1日
  • 血液型:O型
  • 出身地:兵庫県西宮市
  • 出身校:兵庫県立西宮北高等学校

片山怜雄さんは、もともとは俳優で、それほど多くはありませんがドラマやCMなどに出演していました。

代表作

  • 2002年:CM「J-PHONE」
  • 2003年:ドラマ「ウォーターボーイズ」
  • 2004年:ドラマ「天花」
  • 2006年:ドラマ「世にも奇妙な物語」

真木さんとの結婚にあたり、俳優を引退し作家を目指されています。

真木よう子さんとは、

  • 2008年11月:結婚
  • 2009年5月:第一子(長女)が誕生
  • 2015年9月:離婚を発表

しています。

真木よう子さんと片山怜雄さんが離婚した原因は、表向きは「生活のすれ違い」とされています。

が、実際の理由は「収入格差」、そして「真木さんの、長塚圭史さんとのW不倫」だとも言われています。

2012年6月の深夜、繁華街を仲良く寄り添って歩く2人の姿が週刊誌にキャッチされました

2012年6月の深夜、繁華街を仲良く寄り添って歩く真木よう子さんと片山怜雄さんの画像

長塚圭史さんはあの大女優・常盤貴子さんの夫ですので、ダブル不倫⁉と当時かなり話題になりました。

真木よう子さんの離婚理由について解説した記事はこちらをご覧ください

エピソード

真木よう子さんと子供(娘)とのエピソードをまとめました。

真木よう子が車を運転している様子の画像
出典:スポニチアネックス

命は尊い

2015年8月16日、娘さんが4歳のときの真木さんのインスタグラム。

2人が手を繋いだ画像が投稿されています。

真木よう子さんが娘さんの手を握っている画像

命は尊いものです
あなたが生きているそばで笑って隣にいたい

娘さんを大切に思い育んでいる愛情が伝わってきますね。

反抗期

21年1月22日放送の「ダウンタウンなう」に真木さんが出演した際のこと。

真木さんは娘さんのことを溺愛していると自身で語っています。

しかし、小学生の高学年にもなってくると、反抗期もあるのでしょうか。

家に帰って抱きつく真木さんに娘さんが、

ちょっとやめて!向こうへ行って!

とキレられているとのこと。

リビングで絵を描いている娘の前を通ると

ウロチョロするんじゃねえよ!

と罵倒されることも。

また、娘と一緒に寝ている寝室で、先に寝ていた娘さんを「可愛いな」と思って眺めていると、気づいた娘さんが、

ねぇ……気配、消して。今、ちょっと寝かけてたんだからさ、気配、消して

と、言われたことも明かしていました。

ダウンタウンの浜田さんに「変わった関係ですね」と突っ込まれると、

もう、兄弟…、姉妹みたいで

と笑顔で答えた真木さんでした。

娘さんはだんだん親離れの準備をする時期に差し掛かってきたのかもしれませんね

教育方針

真木さんは、2023年4月1日、FMラジオ「KOSE Find My Beauty powered by @cosme TOKYO」に出演された際、育児で心掛けていることを話されていました。

  • 人に迷惑をかけるようなこと以外は、自分の価値観でダメと言わず、子供を肯定する
  • パパの悪口は絶対言わない
  • 撮影期間以外は、娘が学校へ行く時は起きて見送る

真木さん自身の中で、娘さんに対してしてあげることと、してはいけないことを明確にされているのだと感じます

また、真木さんは、自身の母親とも同居していると言われていました。

娘さんにとってもおばあちゃんとの同居は、いい影響をもたらしているかもしれませんね。

娘の呼び名

2023年9月29日、真木さんがNHK「あさイチ」に出演した際に、娘さんの呼び方をこう話していました。

中2となった娘さんを『ミスユニバース』と呼んでいるそうです(笑)

女の子は、どれだけ可愛いとか、綺麗と言われたかで可愛くなるかが決まると聞いた真木さん。

それ以来ずっと「可愛い可愛い、美人さんだね✨」といっているのだとか。

呼び方は、その可愛いの最上級であること、そして真木さんの溺愛で『ミスユニバース』となったそうです。

愛を伝える

こちらも「あさイチ」での真木さんのお話です。

娘を溺愛している真木さんは、娘さんにキスをし、できる限り「愛している」と伝えているのだそうです。

娘さんを送り出す際に、「このまま帰って来なかったら、、」と考え、

いってらっしゃい、愛してるよ!

と伝えるも、娘さんは、

キスは嫌。愛してるとか言われるけど正直どうでもいい

と、冷たい対応。

実は、真木さんは娘さんが寝ているときにもキスをしていると明かしていました。

嫌なんです。させてくれないんで、寝てる時に、熟睡を見計らって顔面に

娘さんのことを本当に大切に思って、愛を伝えて行動にうつしている真木さん。

ここまで大きな愛を伝える母親、日本人には珍しいかもしれませんね

まとめ

この記事では、女優の真木よう子さんの子供(娘)の学校・名前・顔画像・父親について調査してきました。

  • 真木よう子さんの子供の学校は、和光学園の「和光中学校」の可能性が高い
  • 真木よう子さんの子供の名前・顔画像は公表されておらず不明
  • 真木よう子さんの子供の父親は元俳優の片山怜雄さん
  • 真木よう子さんは子どもを溺愛している

以上のことがわかりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次