香川照之(九代目市川中車)さんの息子の歌舞伎役者・市川團子さん。
次世代を担う歌舞伎俳優として、注目されています!
そんな市川團子さんの学歴について気になります。
この記事では、
- 市川團子さんの学歴(小学・中学・高校・大学)
- 市川團子さんが大学で比較芸術学科を選んだ理由
- 市川團子さんの経歴・プロフィール
などについて調査しました!
ぜひ、最後までご覧ください。
市川團子の学歴は小中高・大学まで青山学院!
市川團子さんの学歴をまとめました。

市川團子の学歴・小学校
市川團子さんは2010年4月に小学校入学。
市川團子さんの出身小学校は「青山学院 初等部」だと言われています。

こちらの写真に写っていた團子さんの制服が「青山学院 初等部」の制服と似ていることから、まず間違いなさそうです。
東京都渋谷区渋谷にあり、芸能人の子どもも多く通っています。
倍率は約5倍という狭き門となっており、
試験内容は、
- 個別テスト「適正検査A」
- 集団テストと運動テスト「適正検査B」
- 保護者面接
の3つです。
以下のような特徴的な教育を取り入れていることも人気の秘密なんだそうですよ。
特徴
- ランドセルがない
- 自分を自分で管理する能力を高めるため、教科書の持ち帰りは生徒たちの判断に任せられている
- 毎日日記をつけ、親もコメント
- 通信簿がない
- 宿泊行事が毎年ある
- ICT教育

公立の小学校では行き届かない部分にも配慮されている最先端の
学校、っていう感じがしますね!
恵まれた環境の学校で、のびのびと小学校時代を過ごしたのでしょうね。
11年9月(小学2年生)の團子さん、襲名会見にて


この「市川團子」襲名の後、小学3年生でスーパー歌舞伎「ヤマトタケル」にて、初舞台を踏みます。



まだあどけなさが残る團子さん、可愛いですね!
市川團子の学歴・中学校
青山学院初等部の生徒は、ほぼ全生徒が中等部へ進学するのだそうです。
市川團子さんも2016年4月、「青山学院中等部」へ進学しました。
部活は、美術部で、漫画を描くことが好きだった團子さん。
2018年6月(中学3年生)





中学3年生の團子さん、少しお兄さんらしくなってきました
小学校高学年から中1くらいにかけて、舞台に立つことについて、こう思っていたそうです。
舞台に立つということより拍手がもらえるということ好きだった
「ダメなことですけど、、」と後に話されていました。



その年代だとそのように思うのは当たり前の感覚なのではないかな、と思いますよね💦
市川團子の学歴・高校
市川團子さんは2019年4月に高校に進学。


市川團子さんの出身高校は、青山学院高等部だと言われています。
青山学院中等部の生徒の95%以上が高等部に内部進学するということで、市川團子さんも青山学院高等部に行かれています。
高校になると、舞台も忙しくなり部活動には所属せず、帰宅部でした。
仕事では、市川猿之助さんからかけてもらった言葉を胸に、頑張っていたそうです。
高校1年生のときに猿之助さんと出演させていただいた『連獅子』で、「1日2個のことを直せば、25回公演があるから50個のことを直せる」とおっしゃってくださって、それは大事にしています
お仕事以外の時間の過ごし方は、
- 気が済むまでYouTubeを観る
- 韓流ドラマを観る
- 上橋菜穂子さんや、星 新一さんの本を読む
- 『鬼滅の刃』『僕のヒーローアカデミア』を読む
一般の中学生とさほど変わらない過ごし方に、ほっこりしますね✨
とはいえ、出席日数をあまり重要視しない通信教育の高校などとは違い、偏差値72の「青山学院高等部」での学業とお仕事との両立は並大抵のものではなかったでしょうね。
市川團子の学歴・大学


市川團子さんは2022年4月、「青山学院大学 比較芸術学科」に内部進学されました。
お仕事と学業の両立を敢えて選んだ理由は、祖父・市川猿翁さんや市川猿之助さんが大学卒業していることから、自分も同じ道を進みたい思いがあったようです。
澤瀉屋は、じいじも猿之助さんも大学を卒業されているので、自分もその後を追いたいという思いが一番大きいです。
じいじが大学に入ったのは、ひいおじい様(三代目市川段四郎)が「外からの視点を持つために」という思いを持っていたからだと聞きました。
大学では、歌舞伎やお能など、日本の伝統芸能についての講義も受けているのでとても楽しいです。
引用:演劇キック
大学生活と、仕事との両立について、覚悟を持って挑まれていることもわかります。
大学を卒業できるよう、学業との両立をしっかりしたいです。そして、本当にお恥ずかしいのですが、僕は規則正しい生活ができていないので、規則正しい生活をできるように頑張ります
大学を4年間で卒業すると、2026年3月に卒業となる市川團子さん。
心身共に成長して、ひと回り大きくなった姿を見るのが楽しみです。
市川團子が大学で比較芸術学科を選んだ理由
市川團子さんが「青山学院 比較芸術学科」を選んだ理由を調査しました。
團子くんは古典芸能や、東西の映画、映像を専門的に勉強する『演劇映像』を学びたいと、内部進学を決めたそうです
引用:NEWSポストセブン
前述しましたが、ひいおじいさんである三代目・市川段四郎さんの「外からの視点を持つために」という思いも意識されての選択だったようです。
また、演出に興味があると話していたこともあり、演出などのカリキュラムがあることも決め手になったのではないでしょうか。
大学での授業についてのインタビュー
芸術を学ぶ学科で、東洋のことだけでなく西洋の音楽や美術、演劇なども学んでいて、どれも面白いのですが、いろんなことを学んでいる中で僕はやはり歌舞伎が一番好きだと再確認しました。
引用:マイナビニュース



色んな方面の勉強をされた上で、歌舞伎の魅力を知った團子さんが、これからどんなお芝居をされていくのか楽しみです!
市川團子のプロフィール
- 誕生日:2004年1月16日
- 出身地:東京都
- 身長:179㎝
- 父:香川照之(9代目・市川中車)の長男
- 屋号:澤瀉屋
- 2012年:5代目・市川團子として「スーパー歌舞伎 ヤマトタケル」で初舞台
- 2013年:国立劇場10月歌舞伎公演「春興鏡獅子」胡蝶にて、国立劇場賞特別賞を受賞
2023年5月には、自宅で倒れて救急搬送された市川猿之助さんの舞台の代役を務め、大きな話題となりました。
まとめ
この記事では、注目の歌舞伎俳優・市川團子さんの学歴について調査してきました。
学業と芸道を両立させながら、さまざまな舞台に挑戦している市川團子さんに目が離せません!







