ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)で暮らして3年
「落ち着いた環境で子どもを育てたい」そんな思いから一軒家を新築した札幌市のOさん家族。円山界隈の小高い場所にあり、見晴らしのよい場所にお住まいです。
こちらの家は、超低燃費なネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)。冬でもあたたかく、子どもたちが素足で走り回っても安心な住まいとなっている。光熱費はほぼゼロ円という驚きのコストパフォーマンス。引っ越してから3年を迎え、暮らしぶりについてお話をうかがいました。
落ち着いた環境で、のびのびと子どもを育てたい。
— 家を建てた理由を教えてください?
旦那さま:結婚当初は地下鉄駅も中心部も近い場所に住んでいました。賃貸のマンションでしたが、築年数もだいぶ経っていて、とにかく結露がひどかった。
奥さま:結露取りワイパーを使ったら500mlのペットボトルが満タンになるほど。結露がそれだけひどいということは底冷えもあって、便利な場所ではありましたが、暮らしやすい家というわけではありませんでした。便利な場所というのは繁華街も近いので、落ち着いた環境で子育てしたいと思いました。
旦那さま:子どもは男の子2人。これからどんどんやんちゃになるので、マンションだと階下や隣室への騒音も気になるし…。引っ越すなら、いっそのこと家を建てた方が落ち着けるんじゃないかと思いました。
奥さま:それからモデルハウスを見てまわるようになりましたね。
断熱効果で冬も素足で過ごせる快適空間
— 棟晶に家づくりを依頼した経緯は?
旦那さま:完成見学会に参加しました。暖房をほとんど使わないのにあたたかくて驚きました。土地を探していると話したら不動産会社を紹介してもらい、すぐに予算内で理想に近い土地が見つかって、その流れで棟晶さんに依頼しました。
— 家を建てるにあたり気をつけたことはありますか?
旦那さま:賃貸マンションのとき結露に苦労したので、棟晶さんの断熱に期待しました。ただ家づくりは経験も知識もありませんから、技術的なことは棟晶さんに提案してもらうことが多かったです。
奥さま:こんなにスムーズに土地が見つかって家を建てることになるとは思ってなかったので、うれしい反面戸惑いもありました。家を建てるのは初めてですから、情報も知識もありません。でも、こんなイメージの家にしてほしいというのは具体的なことから、抽象的なことまで棟晶さんに伝えました。
キッチンからリビングへの間の梁をアーチ状にしてやわらかい雰囲気にしてもらったり、子どもは大きく成長することを想定して天井をちょっと高くしてもらったり、洗濯機は2台置けるスペースをつくってもらう等、細かいけど生活していく中で必要だと思うことはお願いしました。たとえ無理なことをお願いしても「できない」とは言わずに代替案を提案してくれたのはさすがプロ!と思いました。
太陽光発電を活用して、光熱費はほぼゼロ
— 太陽光発電を取り入れたのは?
旦那さま:当時、ちょうど大きな震災があった後で、自然エネルギーや自家発電の大切さがいろいろ取り上げられている時期でした。気にはなりましたが、設備費用もかかるので迷うところもありました。棟晶の営業さんが、ネットゼロエネルギーハウスの補助金制度(行政から住宅用太陽光発電に関する助成金)があることを教えてもらって申請をお願いしました。
— 光熱費はどうですか?
旦那さま:夏に自家発電した電気で、冬まかなえるので、ほぼゼロ円ですね。
奥さま:以前の住まいはガスが主だったので、真冬の光熱費は高額でした。一軒家はもっとかかると思っていましたが、太陽光発電のおかげで光熱費としての出費はほとんどありません。しかも、断熱材のおかげで夏は涼しいんです。外の熱を取り入れないんですね。風通しも配慮して窓が配置されているようで、家中さわやかです。夏にエアコンを使うこともほとんどありません。使うとしたら雨続き等で湿気が多いときに除湿するぐらい。
健康にも環境にも配慮した素材で、健やかな暮らし
— 低燃費でエコな家なんですね!
旦那さま:このほか接着剤の匂いがしないとか、コーティング材とか資材にも細かな配慮をしてもらいました。
奥さま:科学物質を吸着して空気をきれいにする壁紙というのがあって、1部屋以外それを使ったんですが、使ってない部屋は独特の匂いがするので効果を感じています。
— 広いキッチンが印象的。しかも、キッチンから各部屋を見渡せていいですね!
奥さま:朝日が入る明るいキッチンが理想だったんです。やっぱりキッチンにいる時間がながくなるので、子どもたちに目配せできるように見渡せるようにしてもらいました。アイランドキッチンもあこがれていたんですが、かなり予算オーバーしてしまうので、引き出しのある棚を背中合わせにして天板を貼ってもらいキッチンの作業台をつくってもらいました。使い勝手もよく、とても便利です。
フルオーダーだから叶う、自分らしい暮らしのデザイン
— 玄関周りがユニークですね。
奥さま:これから増えていく息子たちの靴やスキー等の道具を考えて、仕切りをつけてもらいました。玄関収納の目隠しにもなって使いやすい。
— 玄関からまっすぐの部屋にある絵本棚は?
奥さま:これは壁を凹ませてもらって棚にしました。おかげで広々とした空間になりましたよ。
— この部屋の奥にも部屋があるそうですね。間取りがユニーク!
奥さま:ゆくゆくは息子たちの部屋に…と考えています。部屋の大きさが違うので取り合いになるかも…という懸念もありますが、あるものを工夫して、自分たちらしくどう使っていくか考えることも成長に繋がると思っています。だから、このちょっと変わった間取りを、息子たちはどうしていくか楽しみなんです。
「家族団らんの時間が、もっと楽しくなりました!」
— 2階リビングからの眺めはいいですね。
旦那さま:家にいる時は、だいたいリビングのソファにいるぐらい気に入っています。窓からの景色や子どもたちを眺め「いい家だなぁ」って。笑
奥さま:そうですね。小高い場所にあるので、リビングは当初から2階と決めていました。景色もいいし、結露もなくてあたたかいし、子どもたちも健やかに過ごせるので、本当に家を建ててよかったと思います。
旦那さま:棟晶さんから引き渡しのとき、「これからも長いおつきあいをよろしくお願いします」と言われましたが、本当にその通り。引っ越してから3年経ちますが、定期メンテナンスなど棟晶さんのアフターフォローが丁寧なので助かっています。
奥さま:空調の仕方が上手くできなかったときも親切に教えてくれたり、庭と歩道の間にある塀がちょっと破損したら修繕もしてくれる。
旦那さま:家をつくるときから、つくった後も、棟晶さんにはいろいろサポートしてもらってありがたいかぎりです。