現場管理
現場管理がズバリ解説!!
現場管理がズバリ解説!!
家ができるまでの工事の流れPart.1
大まかな新築工事の流れは、基礎工事→大工工事→仕上げ工事と進捗していきます。
Part.1では基礎工事の進捗状況を工事写真とともにご説明します。
基礎工事とは家づくりの土台となる、とても重要な部分です。
地面と建物のつなぎ部分にあたる基礎を造るための工事です。
5月吉日 地鎮祭
工事着工前に地鎮祭を行いました。
天候にも恵まれ、良き地鎮祭となりました。
安全第一で工事を進めて参ります。
地鎮祭について詳しくはこちらをご覧ください。
5月中旬~6月中旬 基礎工事
step:1 遣り方
遣り方とは基礎工事着手前に建物(基礎)の正確な位置(通り芯/高低の基準)を敷地内に設定する作業(仮設装置)のことです。
step:2 掘削
地面を掘削し、砕石を充填しております。
step:3 鉄筋組(配筋)
*弊社の標準である耐震等級3をクリアするために、基礎の補強として鉄筋を追加しております。
step:4 型枠
型枠とは基礎の外周にコンクリートが漏れないように型枠を組みます。
2番目の写真で型枠から出ているボルトが見えます。短いボルトで土台を固定します。長いボルトで柱の引き抜きに対応します。
step:5 コンクリートの流し込み
step:6 基礎完成
型枠をはずして基礎が完成しました!
この後、足場を掛け、大工工事に入ります。
大工工事以降はPart.2で随時お伝えさせて頂きます。
追伸
N様と、ある日の打ち合わせで、美味しいお茶を頂きました。
N様 希少なお茶を飲まて頂きまして、ありがとうございました。
※ ブログ中の写真はお客様のご了承をいただいて掲載しております。