現場管理
現場管理がズバリ解説!!
現場管理がズバリ解説!!
家ができるまでの工事の流れPart.3
大まかな新築工事の流れは、基礎工事→大工工事→仕上げ工事と進捗していきます。
Part.3では大工工事(内部造作)~仕上げ工事についてご説明いたします。
7月下旬~8月下旬 大工工事(内部造作)~仕上げ工事
建て方・外部の防水処理が完了し、内部造作を進めていきます。
断熱材を入れた後に防湿気密シ-トを張ります。
この作業は特に重要です。
理由は、防湿気密シ-トを張ることの目的です。
防湿気密シ-トで防湿気密層を作り、室内から発生する水蒸気を壁の内部に入れないことが大切です。
壁の内部に水蒸気が入ってしまうと、外気温により水蒸気が冷やされ結露が発生してしまいます。
さらに隙間が多いと、計画的な暖房と換気が難しくなってしまいます。
小屋裏と壁とりあい部分も防湿気密シ-トが連続するように、先張りシ-トを施工しております
壁から垂れ下がっているのが先張りシ-トです。
各部に壁の下地を入れます。
下地を入れた後に各部に石膏ボードを張ります。
石膏ボ-ドを張りつつ、各部造作を施工致します。
石膏ボ-ドを張りつつ、各部造作を施工致します。
内部造作を施工しながら、外壁工事も進めております。
各部造作完了後、仕上げ工事に入ります。石膏ボ-ド繋ぎ等を埋める下地処理を行います。各部を養生します。
仕上げ工事から完成は、今後随時お伝えさせて頂きます。
P.S
お客様から御支給の建具です。こちらがどのように使用されるかは、次回にご期待ください。
※ ブログ中の写真はお客様のご了承をいただいて掲載しております。